創業融資

会計事務所ならではの強みを生かし、創業融資に強い税理士が対応させていただきます。
会社の創業・発展には「資金繰り対策」が欠かせません。
しかし、融資、節税、キャッシュフローの改善…と頭を悩ませているお客様が多くいらっしゃいます。
お客様が資金調達の不安なく、本業に専念していただけるよう、 貴社のスムーズな資金繰りをサポートいたします!
実際、これらの分野は税理士のノウハウ・テクニックに大きく左右されます。
当事務所では「創業融資」に豊富な経験と実績があり、蓄積したノウハウをご提供できます。

こんなお悩みありませんか?

創業時の融資を受けたい

必要な融資額がわからない。借りなくても済むのか?

・融資の提出書類の書き方がわからない

・新規事業に投資したいが、資金が集まらない

金融機関からの融資を断られてしまった。

事業の資金繰りがうまくいかない

融資を受けられるなら独立したい

提出書類の書き方が難しい

銀行との付き合い方がわからない

金融機関の担当者を紹介してほしい

そのお悩み、
中村公認会計士事務所が解決いたします!

創業融資のお悩みすべて解決いたします!

中村公認会計士事務所の強み

低価格・高品質なサービス!

小規模事業者に特化することで、月額10,000円~の料金を実現!
経験豊富な公認会計士・税理士が対応しますので、低価格でも高品質なサービスの提供が可能です!

経理丸投げOK!

面倒な経理作業や税務署のやり取りなど、丸投げOK!
社長は経営や営業活動に専念してください!
自分で行うよりも早くて確実です!

スピーディな対応!

レスポンスの速さにご満足いただいております!
忙しい社長のスピード感に合わせた対応が可能です!
もう社長を待たせません!

お問い合わせ

カウンセリング

画像

まずは簡単にカウンセリングさせていただき、
融資のプロフェッショナルとして
最適なプランと情報を提供いたします。

事業計画書作成サポート

画像

融資申し込みの際に事業計画書は必須です。
融資の通りやすい計画書を作成しましょう。

事業計画書サポートのメリット

・事業のアイデアを整理することができる

・儲かる事業構造を作ることができる

・現状の問題点を把握し、適切な改善策を講じることができる

・今必要な経営資源を把握し、素早く次の手を打てるようになる。

・資金繰りの見通しが立ち、銀行に信用ができる


事業内容の検討
自分のこれまでの経験や能力を客観的に把握・分析し、始めようとする事業が必然性のある事業か、明確な目的をもった事業であるかを検討します。
また、事業に必要な経営資源を把握した上で、適宜計画の修正を行います。
会社の経営方針の検討を行います。経営目標を明確化!


マーケティング
自社事業のターゲット層に対する効果的なアプローチを検討します。事業収益を最大化!


資金計画
資金計画の策定でキャッシュショートを未然防止!
根拠のある数字で、始めようとする事業を表現しましょう。これにより、そもそも利益が出る事業なのかを判断する事が出来ます。
ここで重要なのは、事業計画を現実とかけ離れたものにしない事です。根拠のない数字で、計画を作成すれば、机上の空論になりかねません。その為、実現可能な計画を作成していくことが必要となります。
これらを前提とし、売上目標と、費用の見込みを作成します。次に、目標とする売上と費用を達成するための投資計画を作成します。
そして、投資の際に必要となる、資金調達の計画を行います。は、計画の変更も主ないます。 経営者の利益計画を資金予測に落とし込み、どのような資金計画を立てればよいか直接アドバイスいたします。資金調達を具体化!


リスクとコンプライアンスを理解する
どんな事業にも、リスクは付き物です。その為、事業リスクから目をそらさず、予め、把握をし、実際にリスクが生じた際にどう対処するべきかを管理する事が重要です。
事業計画書には、リスクを明確にし、それに対する経営者の対処方法を明示した方が投資家の判断に適切に資する事が出来ると言えるでしょう。
また、コンプライアンスもリスクとなります。コンプライアンスとは、法令を遵守する事です。ところが、会社を経営していく上で、遵守すべき法令を知らないと、その法令を当然守れないリスクが生じます。即ち、法令を知らない事がリスクとなるということです。
このように、法令を把握しているかも、事業計画作成の過程で、確認していくことが必要となります。
経営者として事業リスクとコンプライアンスの両方を理解し、リスクを完全に理解し、対応していきましょう。リスクを最小化!

創業融資の流れ

創業融資の流れについて、ご説明します。

①カウンセリング

・希望額
・融資の使い道
・保証人、担保人の有無
・その他
事業内容、融資内容の詳細についてカウンセリングで詳細をお聴きいたします。

②事業計画書作成サポート

創業融資を受ける際に、必須となる、事業計画書の作成をサポートいたします。

③面談コンサルティング

融資面談のレクチャーおよびロールプレイングを行います。
・自社の強みの説明
・融資を必要としている理由説明
・返済できることの説明
を行えるよう準備をします。

④必要書対を送付

借入申込書、事業計画書、資金繰り表、試算表などを金融機関に送付いたします。

⑤金融機関での面談

事務所スタッフ立ち合いのもと、面談を行い審査を受けます。

⑥融資の可否判明

結果が送られてきます

⑦必要に応じて、融資全般のご相談

資金調達、資金繰りについてのアドバイスや、金利、期間、担保、保証人など借入条件についてのアドバイス

必要な書類

多くの書類を準備する必要があります。漏れのないように一緒に準備していきましょう。

創業融資に必要な書類

・借入申込書
・創業計画書
・通帳コピー
・履歴事項全部証明書
・見積書(設備投資がある場合)
・不動産の賃貸借契約書
・資金繰り表
・許認可証(許認可が必要な場合)
・運転免許証コピー
・印鑑証明書(法人のもの)
・水道光熱費の支払資料(通帳コピーでわかるなら割愛されることが多い)
・関連会社の決算書
・知事の推薦書(生活衛生関係の事業、500万円超の融資)

すべて準備が整ったら、日本政策金融公庫に郵送いたします。2~3日で、面談日の通知があります。

創業融資支援料金


顧問契約料金
あり借入金額×3%(最低手数料5万円+税)
なし借入金額×5%(最低手数料10万円+税)

※内金なしの完全成功報酬です。

よくある質問

銀行融資について相談できますか?

中村公認会計士事務所は融資に強い事務所ですので、無料で相談可能です。
実際のところ、融資支援関連の業務は本来、税理士の業務範囲ではありません、という税理士事務所は多いです。
しかし、「月末になると資金繰りが厳しい。」「今はいいけれど、半年後や1年後の資金繰りが不安だ。」「設備投資したいのに手許資金からの捻出は厳しい。」といった経営者の融資・資金繰りに関するお悩みは誰に相談すれば良いのでしょうか。
ぜひ中村公認会計士事務所にお任せ下さい。
試算表を作成し、銀行への説明が出来る書類を作成するのはもちろん、必要な場合には顧問先様の銀行訪問に同行させていただきます(成果報酬による事業計画作成サポートもあります)。

助成金についても相談できますか?

提携している社労士さんに無料で相談可能です。
助成金関連の業務は本来、税理士の業務範囲ではありませんので、当事務所としては直接対応できませんが、提携している社会保険労務士さんに無料で適否があるか相談可能です。
さらに、面倒な助成金の申請手続きを社労士さんに依頼することも可能です。

経営の相談はできますか?

経営コンサルティングが得意な中村公認会計士事務所にお任せください。
弊所と他の税理士事務所で大きく差が出るのが経営コンサルティングの能力です。
また、毎月ではありませんが、BIG4監査法人・BIG4系税理士法人・上場会社経理部勤務と経験豊かな中村と会っている時間であれば、どのような経営課題でもご相談いただけます。